大館−東京間48分短縮 JR新ダイヤ、新青森駅開業に連動
(秋田魁新報)
http://www.sakigake.jp/p/ksrch/news?Page=&PText=%A4%C4%A4%AC%A4%EB&PSel=ft&PDsp=20&PNext=0&PM1=&PD1=&PM2=&PD2=&PAuth=&PKc=20100925g
http://www.sakigake.jp/
2010年12月ダイヤ改正について
(JR東日本 東日本旅客鉄道株式会社)
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100916.pdf
http://www.jreast.co.jp/
東北新幹線の新青森延伸に伴い、秋田県北地区を走る奥羽本線のダイヤも大幅に変わることになりそうです。
一番変わるのは、秋田〜青森間の特急列車。
なんと秋田〜青森間を走る特急「かもしか」は廃止、新潟〜青森間の特急「いなほ」は新潟〜秋田間に区間短縮が決定。
そして代わりに登場するのが……
特急「つがる」
秋田〜青森間の「かもしか」「いなほ」の代替として「つがる」が走ることになったそうです。
現在「つがる」は八戸〜青森・弘前間を走っていますが、八戸〜青森間の東北本線が第三セクターの「青い森鉄道」へ移管されることもあり、運行区間が秋田〜青森間に変更されるようです。
ところで、「つがる」といえば、かつて青森〜上野間を走っていた夜間急行「津軽」を思い出します。小学生の頃、春休みに座席車自由席に乗って東京まで遊びに行ったことがあります。周囲の大人達が寝ている中、延々と街灯がともる夜景を見ていた記憶があります。東京タワーやディズニーランド、筑波万博などを見てきました。あの時は楽しかった−。
そのころの「津軽」の思い出が強いからか、また夜間急行としての「津軽」に無性に乗りたくなることがあります。同区間を走る寝台特急「あけぼの」もあるのでいいのですが、東北新幹線の新青森延伸と「あけぼの」の車両の老朽化で「廃止」という噂も……。JR東日本秋田支社によれば「当面存続させる方針」とのことで(東奥日報 2010年7月7日)ひとまずほっとしてますが、末永く運転して欲しいな、という思いです。高速バスより鉄道派なもので。