二ツ井町から羽後町へは高速利用で二時間ちょっと(休憩をはさんだので実時間はもうちょっとかかりましたが)。高速道路がなかった頃だと「二時間かけて秋田市まで……」という世界だったから、便利な世の中になりました。高速一部無料化&ETC土日千円の恩恵も受けましたし。

まず祭り会場へ行く前に、書店ミケーネへ。
店内に入った途端、懐かしい本屋の匂いに包まれました。町の小さな本屋さんって、だんだん数が少なくなっているようで、こういう本屋さんは末永く続いて欲しいものですね。
ちなみに、ここで雑誌とコミックを購入。初音ミクでおなじみのイラストレーター「KEI」さんデザインの紙袋ゲットしました。
(あ、紙袋の写真撮ってないや; 一応手元にはあるけど)

「県南一当たる」という触れ込みの自販機。1本買ったけど当たりませんでした。
その後、羽後町役場に車をとめて、会場へ。途中噂のメイド喫茶の前も通りがかりましたが、気恥ずかしかったのでスルーしてきました。勇気出して突入してくれば良かったかな;

イラスト展示は「西馬音内盆踊り会館」前。みんな上手で、投票用紙3枚どの人に入れようかかなり迷ってしまいました。


その後、グッズの販売コーナーへ。イベント企画者の山内さんにも会うことができました。(特段あいさつなどはしませんでしたが……ごめんなさい。「みわさんのらすく」陳列中に2箱受け取ったのが私です。憶えていらっしゃらないでしょうが)
そうそう。KEIさんがパッケージデザインをされた「みわさんのらすく」。あの時は一口だけ試食しましたが、今日ひと箱あけて食べてみたら、二口目、三口目と食べ進むごとにおいしさが増していって、大変美味でした。後でもうひと箱いただきます。
さて、初めて羽後町を訪れて思ったことですが、(お祭りだったということもあるのでしょうが)商店街の人達ががんばってるなあという印象を受けました。
例えば二ツ井だと駅前通り商店街や本町通り商店街はシャッター通りで閉めている店も少なからずあります。が、羽後町を散策した範囲内では、町の入口に大型店(マックスバリュ)があり、鉄道が通っていないにもかかわらず、商店街の個人商店などがシャッターを閉めることなく頑張ってる雰囲気。きっと町の人々も個人商店を利用したりする人が少なからずいるのでしょうね。うらやましく思ってしまいました。
二ツ井も頑張っていかねば。